豆の保存について

この間コーヒーのことを書いたら、なんだかコーヒーを淹れたくなって、久しぶりに豆を買いに行きました。豆を買うのは3〜4ヶ月ぶりくらいでしょうか。
今回も無難にお店の名前を冠したブレンドを200g分購入です。
他にも色んな産地や煎り具合の違う豆が20種類以上あるんですけど、豆の挽き具合、お湯の温度、淹れ方などでどう変わるのかを試したくて、今は誰が飲んでもおいしいスタンダードなのを選ぶようにしています。
購入した豆は、まず100gずつに小分けて、
1つはさらにジップロックコンテナに入れて冷凍。なんか主婦っぽいですね。
もう1つは瓶に入れて常温保存します。
豆は常温より冷凍の方が多少持ちが良いらしいのですが、冷凍のまま使うとお湯の温度が下がるっていう情報を見てからは使う分だけ常温で保管するようにしています。
これなら週1ペースでしかコーヒーを淹れられない私でも、最後まで豆の鮮度を保てるんじゃないかと期待しています。
ちなみに、今回は今年初のアイスコーヒーを淹れてみましたが、後味に残るえぐみが気になってイマイチでした。ちょっと豆とお湯の配分が適当だったなと反省しています。
鮮度以外にも勉強しなきゃいけないことがまだまだたくさんありそうですw
もっともっと頑張ります。